花粉症緩和のハーブティーはカモミール!生理痛や貧血、冷え性等々にも

花粉症が辛くて藁にもすがりたい。すがるべきは藁ではなくカモミールと言うハーブです!

生理痛の緩和、胃の粘膜の修復・強化、安眠などのリラックス効果、皮膚の保護、貧血、冷え性などなど……
アレやコレやの効能を欲張っても、それを叶えてくれる、カモミール
畑に、ホント適当に『エイヤ~!』と種をまいてみたら忘れた頃に生えていた。強いぞカモミール
お茶にしたりお風呂に入れたり……可愛いお花を愛でたりしてみました。

去年のカモミール

今年、市民農園を借りて二年目になります。
一年目は、と言うか現在もですが、何も考えずに『ワッショイ!ワッショイ!!』と目につくものを、ただただ穴を掘って埋めていました。

その中にカモミールの種も有ったと思う。
色んなものが育ったけどカモミールは去年、芽が出てなかった。

今年は少し種類を絞って苗や種を植えてみた(それはまた、別のお話)

少したって5月に入りゴールデンウィークが過ぎると、少々放置していた畑はまるで、

『人の手が入らない河川敷』

人の背丈はあろうかと思う草や茎でボーボーに!

回りの人に迷惑が掛かってはいけない!と、あわててボーボー達を引っこ抜き始めた。

すると、ん?
膝の高さぐらいに咲く、可愛らしい小さな花を見つけた。

「これ、カモミールちゃうん?」

今年は種、植えなかったのに、なぜ?まさか!去年のが今年!?

そう、種は目を出さなかったのではなく、眠っていたのですね。たぶん。

こんな環境で、しかも放置でしっかり育ってくれたカモミール
何が言いたいかと言いますと

カモミールは栽培しやすいハーブ』


カモミールティーの効果・効能が凄い

花の部分でカモミールティーができる。
このハーブティーの効能ったら、まぁ凄い。

『花粉症緩和などのアレルギーの緩和』『活性酸素の除去』『腹痛の緩和』『胃痙攣の緩和』『胃の粘膜の修復・強化』『消化機能の正常化』『生理痛の緩和』『皮膚を刺激から守る』『膀胱の炎症の緩和』『気管支の炎症の緩和』『リラックス・安眠効果』『貧血の緩和』『冷え性の緩和』『風邪予防』『抜け毛予防』『美肌効果』『過食予防』『口内炎の緩和』

うひょー!良いことだらけ。
こんなハーブティー、飲まない手はない。

さっそく花を煮て(?)お茶にした。

自家製カモミールティー、出来立ての匂いは若いリンゴを割ったときみたい。
味は、甘味を押さえたリンゴ。飲んだ後鼻から抜ける香りには少々青さがある感じ。
正直、
「香りは良いけど特別旨いとは思わない」
と感じました。

効能が凄いので、まぁ漢方だと思って飲もうと思い、ちょっと濃いと感じていたので水で薄めて、容器に移して冷やしておいた。

しばらく時がたち、いつもならコーヒーでも飲もうというタイミングで、カモミールティーの事を思い出す。

アイスカモミールティーを頂いてみた。

驚いた。
口の中が一発でスッキリサッパリ!
フンワリゆる~くリンゴのような甘さが広がり、鼻から抜ける感じの青臭い匂いは消えて、爽やかな『鼻息』に。
鼻息爽やかってなかなかのものでしょ!?

これは、我慢して飲むものではない。
ハーブティーと言う概念がなかった私に、好みのドリンクが一つ増えた。

水1リットルにカモミールこれぐらいいれてみました。


ちょうど良い感じの濃さでしたよ。

カモミールティーの注意点

カモミールティーにカフェインは入っていません。
この点は、お子さまでも安心ですね。

恩恵たくさんのハーブティーですが、妊婦さまには、おすすめしません。
効能的には妊娠中の体にも凄くよさそうなのですが、

『筋弛緩作用』
や、
『子宮収縮作用』
なる、妊婦さんには怖いものもあります!

どうしても飲みたい場合は必ずお医者さんに相談してください。必ずですよ!止められると思います。
妊娠中は飲まないのが無難かなぁ。

菊、マリーゴールド、ブタクサ、ヒナギクなど、きく科にアレルギーある人は警戒してください。
アレルギー、なめるとアナフィラキシーとか怖いですよ。


恵山盛りのハーブティーカモミール』のまとめ

適当に種まいて、忘れた頃に生えていたので、初心者でも栽培は簡単。

様々な症状に対する効果・効能の数が凄い。

ホットでもイケるが、アイスがお薦め。

妊婦さんは飲むのを控えるのが無難。

ノンカフェインで子供でも飲める。

キク科にアレルギーある人は注意!

ハーブって乾燥したものはよく見るけど、自分で育てたらフレッシュハーブ使い放題!
フレッシュなカモミールは味も香りも、乾燥に比べてマイルド。

パラパラ種巻いたらできたので、たぶん栽培するのは簡単です。

黄色と白の花も、可愛くて良い香り。

運転免許を失効して半年以上一年未満での取り戻し方

「あれっ?今年って何年?うそ!免許の期限切れてる!」 「免許更新のハガキ来てたっけ!?」 一番もったいない免許の失効の理由。
『更新忘れ』
更新を忘れてしまっていても、半年以内なら取り戻すのにそんなに苦労しません。
が、 特別な理由もなく半年過ぎると、かなりめんどくさい。
実際めんどくさかった。
失効した普通自動車免許を取り戻すのに、10万円程の費用と、トータルしたら2週間近い休日がつぶれた。
やっちゃったもんはしょうがない。 バイクの免許はダメだけど、普通自動免許ぐらいは取り戻さなきゃ。

【運転免許期限過ぎて半年以内なら】
免許期限切れになって、運良く半年以内に気付いたら、すぐに免許センターに優遇処置を受けに行きましょう。
『視力検査』などの適正試験を受け、免許更新の時と同じ講習を受けて免許を取り戻せます。

【運転免許期限過ぎて半年以上1年未満は】
速攻で、最寄りの免許センターに行って『仮免』と『路上練習申告書』貰いましょう!
路上本試験の一発試験は、仮免の取得後。

【運転に自信があってもいきなり試験は受けられない】
一発試験。一発とはいえ、誰でも運転免許の『本試験』を受けられる訳ではない。
仮免許持って、一般道路での路上練習をしておかないと本免許試験を受験することができません。
路上練習は「義務」 長年運転していて、運転レベルがどんなに高い人でも、どんなに経験がある人でも、一定の練習をこなして、それを路上練習申告書に記載して提出しなければなりません。 でないと、
『試験の予約すらできない』

【練習内容は?どうやって証明するの?】
1日2時間。合計で5日の練習期間が必要。 最初の練習の日から、3ヶ月以内に本試験を受けなければなりません。
というのも、本試験を受ける日の3ヶ月以内前(4月1日に受けるとしたら、1月1日~の練習) 以外の練習は無効になります。 12月31日に行った練習があれば、その日の練習は無効ですが、4月1日の本試験を予定している日までに、12月31日にやった内容をもう一回やれば大丈夫。 1日に2時間ですが、3時間でも4時間でももちろんかまいません。
が!
日数は5日間行う必要があります。 練習する内容は、
『運転する姿勢を正しく保つ』
『ドアを閉めたり、バックミラーを調節したり、安全に運転するために必要な準備をする』
『道路と交通の状況に応じて、ハンドルやブレーキ、その他の装置を確実に操作する』
『信号、道路標識、道路標識が表す交通規制に従う』
『歩行者を保護する等の交通に関する安全を守る』
『通行区分等を守る』
『他人に危害を与えないような速度、車間距離、側方感覚を保つ』
『合図の方法を守る』
『交差点における通行方法を守る』
『その他、交通法108条の28第4項に規定する教則の内容となっている事項を守る』
の10項目。
運転歴3年以上の人に同乗して貰わなければいけません。 路上練習申告書に、同乗者の名前、免許番号、車の車体番号等々書いて貰って路上練習開始。
同乗して貰える人を見つけたり、頼んだり、その人とのスケジュール調整したり、結構大変。
車ない場合は、車の手配も。 手間とかお礼とか色々考えたら、一発試験コースのある教習所に頼った方が時間の節約。
ほんと、思ってるよりスケジュール、タイトですよ! 路上本試験は、思っているより難しいですよ!
私の時は、25人受けて、受かったのは4人でした。
一発試験に対応している教習所なら、本試験コースの走り方も教えて貰えるし、バックの切り返しや、縦列駐車のコツも教えてくれるので、一発で受かりたかったら、教習所に通いましょう! てか、独学ではまず無理!
教習所の費用はだいたい6、7万円。
ねっ?結構かかるでしょ?

【学科も含めてギリギリは危険】
「この休みと、この休み、後は月が変わったらまた調整するか。よし、これでギリギリ大丈夫!」
と、カレンダーの前で予定決めて安心してたら結構ヤバイ。 友人に、
「悪ぃ、その日の用事あるわ」
と言われることもある。 教習所でも、
「その日は予約でイッパイです」
と言われたら、自分で組んだ予定、総くずれに。
教習所に申し込みに行く日。 教習を受ける日、5日間。 学科試験の申し込みに行く日 学科試験の日。 本試験の日。 この他にも、本試験受かった後に、 『公認教習所で2日間講習を受ける』 事が必要。 これも、簡単に決めることはできない。 場所と日程を決めて、予約申し込んで、OKならいいが、
『予約で一杯です』 なんて珍しいことじゃない。
なるべく早めに学科試験も受けておきましょう!
仮免許には、6ヶ月の有効期限があるので、早め早めの余裕を持ったスケジュールで!

【次からは、誕生月には必ず運転免許をみる!】
『免許なら、財布の中にある』 こんなマンネリがウッカリを生んだ。
仕事などで、運転する人なら免許の確認もするのでしょうが、普段ほとんど運転しない人は自分の免許見る機会って、身分証明に使うときぐらいですかね。 私なんかは「まだまだ先だろう」と思い込んでいて、いつの間にか免許の存在すら意識しなくなり、郵便物の扱いもいいかげんにしていたので、 知り合いに「免許の写真見せて」って言われて、久しぶりに見た自分の免許は更新年の誕生日を8か月過ぎていました。
引っ越しなどで住所変わったときの住所変更の手続きも大丈夫? 「ハガキ届いてない!」 は、理由になりませんよ!
自分の誕生日には、必ず『毎年』免許の期限の確認を!!

【運転免許失効のまとめ】
失効して半年以上たっていたら、かなりめんどくさい。
免許を取り戻すために、10日以上は休みを使う。
教習所の費用、交通費、受験料、本試験合格後の講習料等々、10万円以上は覚悟を。
とにかく、思っているよりスケジュールはキツかったです。 学科の勉強もしなくちゃいけない。
早め早めにスケジュール組んで、 『予備日』 も、必ず設定しておきましょう!!